幼児教育

2歳半でぶち当たった壁。本当に公文を続けてもいいのか悩んだ話。

こんにちは!はるママです。

ブログだけでなくInstagramでのライブだったり、
ポストでも公文をお勧めしたりしていたんですが、

はるママ
はるママ
実は、2歳半ですでに『壁』にぶち当たってました(笑)

これを書くのはどうなのか、正直悩みました。

今まで信じてやってきたのに、
どうして・・・?

と公文に裏切られた気持ちでおりましたが、
なんとかかんとか乗り越えて無事に2学年先の
お勉強までこれましたので、

同じく小さなお子さんを公文に通わせている方の
参考になれば、と考えつれづれなるままに
書いていきたいと思います。

2歳半の長男に訪れた『壁』とは

長男は慎重で臆病な性格だからか、
他の子よりも言葉を話すのが遅かったです。

特に検診などでは指摘されてきませんでしたが、
絵本の読み聞かせや、歌や語りかけ、
については意識して行ってきました。

言葉が出始めると、
どんどん語彙力は増えてきて、
一安心していたところでした。

あるときおままごとをやっていると、
突然フリーズする長男。

数字は読めて、数字盤もできるはずなのに、
私の「りんご3個くださーい!」
の言葉を理解していない様子でした。

意識して、数字には触れてきたつもり
でしたが、一瞬にして気づきました。

「あ、この子は数の概念がまだ分かっていないんだ」と。

当時、公文ですでに算数は6Aの教材が
終わろうとしているのに、
1つ、2つ、などという数の概念を
理解していませんでした。

1を『いち』と読め、10を『じゅう』と読めるのにです。

ランダムに数字を見せても読めました。

数字盤で30までも並べられたので、
私自身もびっくりしたというのが正直なところでした。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)

 

インターネットで調べても、解決法は載っておらず
思い切って、公文の先生に相談しました。

返ってきたのは以外な言葉でした。

 

先生
先生

1から30までの数唱も出来て、
ドッツも数えられる。数字もランダムでも読めるので
問題ないですよ。

数の概念については、正直、生活環境や
子供により、身につくのに大きな差が出てきます。

公文の教材は、その【数の概念】がまだなくても
解けるように出来ているんですよ。

 

はるママ
はるママ
え?じゃあ数の概念がなくても進めてもいいんでしょうか?
先生
先生
大丈夫です。正直小学校入学ころには
言葉も大分話せるようになると思うので、
その時期くらいに自然とお友達や幼稚園とかで
身についてくると思います。

5A教材、4A教材でもしつこく、数を教えていきますので
まずは数感をつけさせて、小学校入学までには、
簡単な引き算までできるようにしましょう。

数の概念がなくても計算ができるとは

1+1=2というように、
公文の算数は、足し算を教えるとき
わざわざリンゴ(例です)を並べさせて
教えようとしません。

数字(文字)で理解し、瞬時に計算する、というのが
公文の目標とする計算力、閃き力なんですね。

はるママ
はるママ
わざわざ頭にリンゴを2個思い浮かべなくても、
「1+1=2」を瞬時に言える力をつけさせるのが
目標だそうなのです。

そういえば先日、『ノンストップ!』で
東大医学部に4人の子供を入れた佐藤ママが出演されていて、
『小学校前までに子供に何をできるように教えたらいいのか』という
視聴者からの質問に、

「ひらがな、カタカナ、足し算、引き算、掛け算・・・」

と言っていました(ちょっとうろ覚えです💦)。

同じ空間にいたタレントさんがすかさず、
「それ小学校に入ってから勉強するやつじゃないですか!」って
突っ込んでました(笑)

「具体的に理解しなくてもいい、歌ででもなんでも
覚えてしまうのでいいんですよ」

とおっしゃっていたのが印象的でした。

数の概念がなくても、1+1=2というように
もう何も頭を動かさなくても
耳で聞いた瞬間に口で言える、というのが
理想なんだそうです。

娘を国立医学部に入れた先輩ママも
同じようなことを言っていました・・・!

(その方にたしざんの歌を進められて、
毎日暇があれば聴くようにしています笑)

3歳になってどう成長したか

数の概念が少しずつ身についてきています。

私自身が不安だったこともあり
学研のワークやちびむすドリルを
遊びの一環としてやっていました。

公文である程度の数字は分かっていたので、
ワークは3歳のものを選びました。

しかし4歳のものでないと10まで出てこない・・・

ただ4歳のものだと中の文章が若干難しく、
親の補助が必要な感じがしました。

はるママ
はるママ
ちょうどいい感じのワークって見つけるの
すごく難しいです・・・

公文で習った箇所、ご自身のお子さんの理解度に
応じて購入をした方がいいのかな、と思います。

数の大きさを教えてくれるので
とっても勉強になりましたよ。

数の概念は早期に必要か

今回の長男の経験を通じて、
私は『いらない』のではないかと感じました。

3+4=?

の答えに、リンゴを思い浮かべる必要はなく、
合言葉のように7と間違いなく瞬時に言える方が
有利だと考えます。

センター試験を経験して、
いかに素早い計算力が大切か・・・!
私自身も身をもって体験しています。

数の概念については、
きちんと補完する必要はないかとも思いましたが、
公文の息抜きとして、学研のワークを取り入れました(笑)

実際、3歳2ヵ月の長男は
私たちやお友達との会話の中で

自然と
「おもちゃは1つだけ!」
「3個ゼリーちょうだい!」

などど話しています(笑)

今回は私の杞憂となったみたいですが、
同じように公文を小さなときから
習っているお母さま方の参考になれば幸いです。

公文と学研のどちらが向いている?公文を選んだポイントをまとめてみたこんにちは。はるママです。 3歳の長男は2歳から公文に通っています。 と色々質問をされるので、通わせるにあた...
【口コミ】くもんのおすすめ知育おもちゃ!厳選2教具【1歳児向け】こんにちは。はるママです(@fpmama4) 先日次男が1歳になりまして、長男が1歳の時に遊んでいた知育おもちゃをひっぱりだしてき...

 

ABOUT ME
はるママ
元金融機関勤務のママFP。年子育児中。貯蓄だけでなく、長期投資も行っています。我慢せずにお金を増やして貯める!!ネットサーフィンが大好きなので、調べたこと・子育てママ世代のバイブル的ブログになればいいな☆