こんにちは。はるママです。
3歳の長男は2歳から公文に通っています。
と色々質問をされるので、通わせるにあたって
私が公文を選んだ理由や、学研との比較について
色々書いていきたいと思いますね!
※我が家は算数と国語のみなので、
2教科で比較していきたいと思います!
公文式と学研教室の違い
公文式の特徴
公文式とは創設者の公文公(くもんとおる)さんが
高校数学の教師をしていて、自分の子供に
数学を教える際に考えた学習法だそうです。
公文と言えば算数!と先輩ママ友に教えて貰いました。
スモールステップで進んでいくので、
自分の力で先の勉強をする力(自学自習力)
を培えることもメリットになっています。
理解力に応じてプリントを
先に進んでいくことが出来るので
頑張りがいがあるのではないのかな、
とも私は思いました。
私の塾の生徒でも公文出身の子が多いのですが、
暗算力がすごくて驚いています!
実際に息子を公文に通わせて、
計算の量の多さに驚きました(笑)
そりゃあ計算力がつきますよね!
でもいざ受験になったときに、
基礎学力がしっかりついていれば
他の難しい問題に時間を費やせる
メリットもありますよね。
国語は長文から文法を学んでいきます。
たくさんのことばや文章に触れながら、高い読解力を養うことを目指します。
「読んでわかる力」をしっかりと身につけることが、
ものごとを理解し考える力、さらには自分で表現する力にもつながっていくと考えるからです。公文式HPより
単語を発音するところからスタートし、
長文の要約を学んだり、様々な文章に
触れることにより語彙力が増えていきます。
くもんの推薦図書では、
自分のプリントの進み具合に合わせて
本を選択できるのでそちらも魅力だな、
と思いました。
学研の特徴
一番の特徴は学校の進み具合に合わせて
プリントが進んでいくということ!
そして基本教材はもちろん、
教科書以上の発展問題もあるので
理解力が深まると思います。
学校で習う、図形や時計なども勉強
できることがメリットなのかな、
と思います。
また国語も同時学習なので、
漢字や読解だけでなく
文法や作文演習まで多彩な内容で、
算数、国語それぞれ1枚ずつ、
無理のない宿題の量で
勉強ができるのもいいのかな
と思います。
あと驚いたのは、幼稚園児には
小学校入学を安心して迎えられるように、
あいさつや靴をそろえるなどの
徳育面の指導もしてくださるところです。
幼稚園でももちろん教えてもらえますが、
教室でも教えてもらえるのは嬉しいですよね。
月謝の比較(週2回で比較)
公文の月謝は、7,020円(東京・神奈川は7,560円)
2教科で14,040円(15,120円)です。
学研の月謝は2教科で8,640円です。
その差、5,400円!
今は長男のみなのですが、
次男も2教科やらせようとすると、
結構な額が飛んでいきますね~。。。
月謝が高くても公文を選んだ理由
完全にこの本がきっかけです(笑)
『公文式は頭のための”ごはん”。間違いは”うんち”。”ごはん”を食べるからこそ”うんち”が出る。間違いは決して悪いことではない。”うんち”をしたらお尻を拭くように間違えたところはキレイにして解き直す。ミスが出ないことは”便秘”。簡単すぎて栄養になっていない。ミスが多すぎるのは”下痢”。量を減らすかレベルを落とす』
『なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか』より引用
この箇所本当に好きで、メモしてしまいました(笑)
前述したとおり、公文は良質な問題(ごはん)
が多いようなんです。
しかも、間違いが正されるまで
しつこく問題をやります。
ミスが多すぎる場合は、
先生が適宜教材を戻してくれたりするので
ちゃんと理解度に応じて進めてくださってるのも
感じることができます。
特に幼児期の脳みそはスポンジと言われるように
吸収しやすいですが、ちょっとしたことで
忘れてしまうこともあります。
繰り返し繰り返しやることで、
理解を深めてあげるということが大切だと思っています。
そこを公文の先生に、
見定めてもらって子供の進度を決めてもらえるのが
一番のメリットなんじゃないかな、って考えます。
それ以外に面白いと思ったところ
公文は自分の理解度に応じて
プリントが進んでいくので、
頑張れば頑張っただけ、先に進みます。
3ヵ月に1回、自分の位置を
県内順位・全国順位で確認することが出来、
親としては良い指標になります。
3月末には、成績上位だと公文の本部?から
表彰されます(教科別進度一覧表を参考)し、
3学年先を勉強している子供には
トロフィーも貰えます!
子供にとっても年に一回の
ご褒美のようなもので励みになりますよね。
わが子は早生まれなので、
かなり難しいんですが
なんとか小学生になるまでには
貰えるようになりたい…!と思ってます!
公文の宿題は多いのか
正直まだ多いと感じたことは
ありません。
毎日算数5枚、国語10枚の宿題を
こなしています。
トータル15分くらいです。
公文の先生に聞いてみたところ、
最近は他にも習い事をしている子が
多いので、
保護者面談の際に
宿題の量を適宜相談したり、
ある程度進度が進んで、
時間がかかるようになったら、
宿題の枚数を減らしたりするようです。
宿題が出るので、毎日の習慣になっていいな~
とポジティブに思っています。←今のところ
肝心の長男の進度はどうなのか?!
現在3歳0ヵ月の長男ですが、
国語も算数も3Aを学習しています(2学年先くらい?)。
毎日の宿題も嫌がることもなく、
週2回先生と楽しくお勉強してくれてます。
読み聞かせ、ひらがな、すうじ盤での
お勉強は自宅でも頑張りました!
まだトロフィーが貰える水準でない上に、
早生まれなのでハードルがかなり高い・・・!
子供も欲しいと先生に言っていたようなので、
二人三脚で頑張りたいと思います!
我が家のリビング学習のお供はこちら♡
PPの方を購入しました!
張りがあって子供も扱いやすいようです。