ブログ

扶養内?扶養外!どっちがお得?!~配偶者(特別)扶養控除のお話~

私は青色のフリーランス(ブロガー以外に本業があります)ですが、自宅で開業したばかりで減価償却資産ばかりあるので、まだ夫の扶養内で仕事をしています。ブロガーとしても未熟なので、まだしばらくは扶養内なのかなー、と思ってます。

これをご覧になっている方で、今一番問題意識をお持ちなのは、扶養を超えるか超えないかのギリギリの方でしょうか。扶養内で働くメリット、扶養から外れてたらどれくらいの収入があれば損をしないかというのを扶養控除の観点から今回は書いていきたいと思います。

私は夫の扶養内で働いています

そもそも結婚当初は正社員としてガツガツ働いていましたし、お互いの両親とも現役でしたので、扶養なんて言葉はほとんど聞いたことがなかったし、フリーになってもそこそこの売り上げもあったので調べようとも思いませんでした。

実際に私が夫の扶養に入ったのは前職場を退職後、約1年後。自宅開業だったので減価償却資産が山ほどあったことに気づいたあとでした。

その間に支払った健康保険・年金に年間約60万以上・・・。さらに夫の扶養控除分を合わせると追加で数万損したことになります・・・。

はるママ
はるママ
ほんっと!!開業した時点で扶養について真面目に勉強しておくんだった。。。皆さんにそんな後悔は絶対してほしくない!その一心でパソコンに向かっています。・・・書いていて思い出して悲しくなってきました。誰か当時の私に往復ビンタしてください(泣)

扶養とは2種類あり!?!?

所得税の扶養

扶養する方の扶養控除に大きく関わってくるものです。扶養される方の年収、人数によって、所得から一定の額が控除されるというものです。

年収103万円以下(所得税には38万円の「基礎控除」と、最低65万円の「給与所得控除」という仕組みがあり)の場合、配偶者控除で一律38万円(70歳以上の場合は48万円)で扶養者の所得から控除されます。

また、配偶者特別控除の場合は、以下のように所得に応じて控除額が変わってきます。

※財務省HP「平成29年度税制改正」より引用

はるママ
はるママ
年収150万円までであれば夫の所得税に「配偶者特別控除」の満額の38万円が使えるから、150万円ギリギリまで使おう!!って思った人!!ちょっと待ったーーー!ちょっとした落とし穴がありますよ。

社会保険の扶養

年収150万円までは配偶者控除と同じように、年末調整で扶養者の所得から満額の38万円を控除してもらえます。

しかし、社会保険の扶養の範囲は、所得税の扶養の範囲をはまた別に設定してあるので注意が必要です。扶養の対象となるのは、生計を一にしている配偶者や、3親等内の親族ですが、75歳未満の者と限定されています。

130万の壁

社会保険の扶養の収入基準額が年間収入130万円未満です。たとえば扶養にしたい人がパートなどの給与のみの場合、労働時間が週30時間(正社員の所定労働時間が40時間の場合、おおよそ4分の3以上)、年間の給与収入130万円未満、月給にすると108,333円未満でないとが厚生年金と健康保険の加入対象になってしまいます。

つまり週30時間未満、月給10万未満であれば厚生年金・健康保険は加入する必要はありません。

106万の壁

短時間労働者のうち年収130万円に満たない人でも、年収106万円以上であれば、次の5つを満たす場合には、社会保険の保険料負担が発生する場合があります。

週20時間以上の勤務、②賃金月額8.8万円(年収106万)以上、③勤務期間が1年以上(見込みも可)、④従業員501人以上の企業、⑤学生以外

はるママ
はるママ
月額10万円を稼いでいた方だと、社保に加入することで大体1.5万円ほど手取りが減ることになりそうですが、実際には将来貰える年金がアップするので悪いことだけではないようです。

フリーランスの場合

しかし、私のようなフリーランスですと各月の収入にバラつきがあるため、基本的には確定申告後に判断されるそうです。

確定申告書の事業所得の欄が130万円未満だったら、OKと夫の健康保険組合の方は言っていましたが、各健康保険組合でも判断が違うようなので、確認が必要です。(必要経費等を差し引く前の金額で判断する事業所もあるとネットで書いてあるところもありました)

130万円の壁対象者が損しない金額は?

130万の壁の対象者の場合、150万円ギリギリまで働いた場合、国民健康保険を約1.7万円×12か月(20.4万)と国民年金を約1.6万円×12か月(19.2万)を支払わなければいけなくなるので、150万円を狙うなら、130万円でセーブした方が断然いいという結果になりますね。逆に130万円を超えた場合は諦めて、バリバリ働きましょう!(笑)

被扶養者が個人事業主の場合の判定方法

社会保険の扶養の認定については、各健康保険組合にお問い合わせいただくとして、所得税上の扶養についての判定方法はものすごく簡単です!!

45番『所得金額』が38万未満かどうかが鍵になります。その所得金額から、各種所得控除(生命保険料控除とか、小規模企業共済控除とか)を引いた金額とよく間違えられる方がいるのですが、違います。絶対に違います。その間違いだけで、扶養から外れる可能性もあるので、注意してください!!

総所得が38万を超えそうならば結局のところ経費を増やすしかない

iDeCoを増やしたり、ふるさと納税をしたり…そんなことしても意味ないんです。これらは『人的控除』と言って、総所得から所得税を計算するために控除されるものであって、扶養の判定とは無関係です。

結局のところ、経費を増やすしかないんですよね…。家事按分など、今まで経費にしていなかったもの、ありませんか?がむしゃらに支出を増やすのではなく、今ある支出が経費にならないか確認しましょう!

 

まとめ

この知識を知らなかったばっかりに、50万円以上を失ってしまいました。皆さんはそんなことはないとは思いますが、本当にお気をつけください。。。社会保険の扶養については、確定申告が終わったばかりかと思いますが、不安でしたら事前に確認しておくと、経費で所得を抑えようとか色々対策はできるのでお勧めです!

今回の(特別)扶養控除のお話とは別に、

インスタ更新中!!

 

パートタイマー主婦の方々🙋🏻💕 イデコは扶養内の主婦の方々には基本的には関係ないとお伝えしましたが、 扶養内でもイデコを拠出したほうがいい場合があるのはご存知ですか? . . . 皆さんの年収がパート収入のみの場合、年収103万円以下であれば、所得税がかかりません💰💕 これは、所得税には38万円の「基礎控除」と、最低65万円の「給与所得控除」というしくみがあるからです😎 38万円と65万円を足した103万円以下であれば、この2つの控除の範囲内になるので、奥様の所得はゼロとみなされて、 所得税がかからないようになっています🍰🔪 . . そして2018年から税制が改正になりまして、配偶者特別控除の枠が拡充し、年収150万円までであればご主人の所得税に 「配偶者特別控除」の満額の38万円が使え、ご主人の税金も少なくなります☺💕 . ただ注意しなくてはいけないのは、103万を超えると、住民税も所得税もかかること💡 . そこで活用するのはイデコです!(またかよって思わないでくださいw完全にイデコの回し者w) . 扶養内で働く方は3号被保険者になる訳ですが、掛け金を最大2万3000円(年間27万6000円)でイデコに加入し、 収入を130万6000円まで働いても、所得税は非課税になります! . . ただし、住民税は少しかかるから気を付けてね! 結論を簡単にいうと、所得税がゼロになるのは「給与所得控除額65万円+基礎控除額38万円=年収103万円まで」、住民税がゼロになるのは「給与所得控除額65万円+基礎控除額33万円あるいは非課税控除額35万円=年収98万円あるいは100万円まで」です🙏 . 私も今月から夫の扶養に入ったので、扶養内での確定申告したことないので、そんなに詳しくないです💦 . ただふるさと納税やイデコの確定申告はしたことあるから、いつでもかもーん🙌🏻 . . 楽天カード案件、やはり早期終了しました!! . 入会間に合った方々、おめでとうございます❗ 間に合わなかった方々、また次良い案件あれば、お知らせしますね😞💦 . . #楽天カード のハピタス案件、今日までですよ🙋🏻💕 まだやってない人は私のリンクツリーのページからハピタス登録して、楽天カード作りましょう👌💕 @fpmama4 ご主人のも作れば、ダブルのポイントでっせー🤗4.7万円🤑💕 うちは対象外なのが、超悔やまれる😨 . . #配偶者控除 #配偶者特別控除 #FP #自己満ポストだから詳しくは有料のFPに聞いてね😘 #扶養内パート #扶養内 #税金はちゃんと納めます でも #節税は大事 #節税は脱税やない

はるママさん(@fpmama4)がシェアした投稿 –

ABOUT ME
はるママ
元金融機関勤務のママFP。年子育児中。貯蓄だけでなく、長期投資も行っています。我慢せずにお金を増やして貯める!!ネットサーフィンが大好きなので、調べたこと・子育てママ世代のバイブル的ブログになればいいな☆